もち麦スペシャルサイト「もちむぎ村」
お問合せ オンラインショップ マルヤナギ
トップページ > もち麦ニュース > 加東市立米田小学校1~4年生ともち麦麦踏み&もち麦学習を実施

加東市立米田小学校1~4年生ともち麦麦踏み&もち麦学習を実施

加東市産もち麦栽培ともち麦で地域を活性化、市民の健康増進への取り組みのひとつとして、加東市のもち麦圃場での「麦踏み体験」を行いました。

当日の様子

児童はまずマルヤナギ社工場にて、地域の特産品“もち麦”の栽培についてや、もち麦を通した地域活性化、もち麦の健康価値などを学びました。その後実際のもち麦畑で農家さんのお話を聞きながら、麦踏みを体験しました。

麦踏みとは?

麦がまだ若芽の頃に踏んでいく作業のことを「麦踏み」と言います。
もとは作業者が横歩きで畝を足で踏んでいく作業でしたが、トラクターでローラーを引いて踏んでいくこともあります。
若芽のうちに踏むことで根がしっかりと張り、茎が太く育ちます。

開催概要

日時 2024年1月16日(火)10:00~12:00
場所【もち麦学習】株式会社マルヤナギ小倉屋 社(やしろ)工場(加東市沢部655番地)
【麦踏み体験】加東市屋度地区内ほ場(加東市屋度734-60)
参加者米田小学校1~4年生、屋度麦秋会、加西農業改良普及センター、JAみのり加東営農経済センター、加東市農政課、株式会社マルヤナギ小倉屋
スケジュール 9:30
米田小学校出発

10:00
マルヤナギ社工場到着 工場見学・もち麦学習「“もち麦”ってなあに?」(講師:株式会社マルヤナギ小倉屋 加東市推進担当 山﨑 希)

10:50
ほ場へ移動

11:10
麦踏み体験(開始挨拶:屋度麦秋会 作業説明:加西農業改良普及センター)

12:00
終了

Loading★ お気に入りリストに追加

もち麦が通販で購入できます!

炊かずにすぐ食べられて便利な「蒸しもち麦」
トライアルにぴったりなおためしセットができました
↓詳細はこちらをクリック↓

お気に入りリスト

  • Your favorites will be here.