もち麦スペシャルサイト「もちむぎ村」
お問合せ オンラインショップ マルヤナギトップページ マルヤナギ
トップページ > もち麦の食べ方 > もち麦を蒸すとき、水に浸ける?水に浸けない?

もち麦を蒸すとき、水に浸ける?水に浸けない?

もち麦を蒸すときに、水に浸けるほうがよいのか、漬けなくてよいのか、よくわからない方も多いと思います。
実は、もち麦の味や食感は、吸水の時間や方法によって大きく違ってくるのです!
今回は「もち麦を蒸す場合」なので、炊飯する場合はこちらがおススメ → 【 4割もち麦ごはんのおいしい炊き方 】

1. もち麦は蒸すとき、水に浸けなくてよい?

スープやサラダ、ごはんにあと混ぜするのに便利な「蒸しもち麦」を作るときに悩むのが、「もち麦は水に浸つける?浸けない?」という問題。
洗ったりせず、そのままでOKと書いているレシピもありますが、実際はどちらのほうが良いのでしょうか?

結論から言うと、もっちりおいしく食べるなら「水浸けあり」がおススメ!
もち麦をおいしくもっちり蒸すためには、水をしっかり吸わせることが大事です。
もち麦はお米と同じようにでんぷん質なので、やわらかくする(糊化する)ためには、じゅうぶんな水と熱が必要です。
水を吸わせずに加熱すると表面のでんぷんは糊化しますが、中が硬いまま残りやすくなります。

また、麦は独特な匂いや酸味があります。これもしっかりと流水で水洗いし、水浸けをすることで和らぎます。
無理なくおいしく食べ続けたい、という方には「水浸けあり」がおススメです。

栄養成分の中には水に溶ける「水溶性」のものがあります。
もち麦の食物繊維も「水溶性食物繊維」のため、洗ったり、水に浸けたりすると、流れ出してしまう可能性があります。栄養素を逃さず全部食べたい!という方は、水洗いや水浸けをせずに食べるのがよいでしょう。
と言っても、もち麦はもともとの食物繊維量がお米に比べて多いので、洗ったり、水に浸けたりする時に流れ出す程度の量は、それほど気にしなくてもよいかもしれませんね。

2. お米ともち麦の吸水時間の違い

一般的にお米の吸水時間は30~60分だと言われています。
60分くらいでめいっぱいに水を吸いこんだ状態になるので、それ以上を超えてもほとんど水を吸わなくなります。


(データ:株式会社マルヤナギ小倉屋調べ)

お米と同じようにでんぷん質でできているもち麦ですが、その吸水時間はお米とは大きく異なっています。もち麦はお米に比べてゆっくりと水を吸い、3~4時間くらいまで水を吸い、そこからはほぼ横ばいになります。

3. おすすめの水浸け方法2つ

実際に、色んな方法でもち麦に水を吸わせてみたうえで、おススメの方法を2つご紹介します。それぞれ、仕上がりの食感や風味が違うので、お好みの方法を試してみてくださいね。

3-1. おススメ①:水浸け

麦のプチプチ食感や、麦本来の味や香りが好きな方におススメです。色も少し黄色っぽく、「麦を食べている!」という感じがします。

①流水でもち麦を洗う。
②常温の水に3時間~1晩、浸けておく。
※夏場などで室温が高くなることが心配な時は、冷蔵庫に入れておくとよいです。
※冷蔵庫で水浸けする場合は、時間は少し長めにするのがおススメです。

3-2. おススメ②:水浸け後、ゆでこぼし

ごはんのようにやわらかく、あっさりした味が好きな方におススメです。麦のにおいなどもほとんどなく食べやすいです。

①流水でもち麦を洗う。
②常温の水に3時間~1晩、浸けておく。
 ※夏場などで室温が高くなることが心配な時は、冷蔵庫に入れておくとよいです。
③炊く前に、熱湯にいれてすぐに火を止め、1~2分待つ。
④ざるにあけて湯を切り、流水で粗熱をとる。

4. 4種類の吸水方法と重量変化について

マルヤナギでは、おススメの2つを含め、様々な吸水方法を試しました。
そのうちの4つで、もち麦がどのように水を吸ったかをグラフにしました。

① 常温の水につける
② 常温の水につけた後、熱湯で2分ゆでこぼし、流水で粗熱をとる
③ 熱湯で2分ゆでこぼし、流水で粗熱をとった後、常温の水につける
④ 熱湯で2分ゆでこぼし、70℃のお湯につける


(データ:株式会社マルヤナギ小倉屋調べ)※水温などの条件で変化する場合があります。

①~④のすべてが元の重量の2.2倍くらいまで膨らみましたが、これを同じ条件で蒸してみると、食感や味には差があることがわかりました。

①水漬けのみ②水漬け→ゆでこぼし③ゆでこぼし→水浸け④ゆでこぼし
吸水後のようす中まで水を吸って
やわらかい
ぬめりがなく、
透明感がある
少しぬめりが多いぬめりが多く
芯が残っている
炊いた後の味麦らしさが
程よく残る
麦の香りは少なく、
あっさり
麦らしさが残る麦のにおいや
酸味が強め
炊いた後の食感もちプチしているお米のような
柔らかさ
少し硬め芯が残っている

お す す め 記 事

ごはんだけじゃない!もち麦のおいしい調理法

食物繊維が豊富に含まれるもち麦をごはん以外の料理で使いたい場合の便利な調理法。 もち麦を炊飯せずに食べる場合、茹でることが多いですが、よりもっちりプチプチした食感を味わえるのが「...
≫ この記事を読む
Loading★ お気に入りリストに追加

蒸しもち麦を試したいならコレ!

炊かずにすぐ食べられて便利な「もち麦だけのごはん」。
トライアルにぴったりの500円お試しセットができました。
↓詳細はこちらをクリック↓

お気に入りリスト

  • Your favorites will be here.

もち麦の食べ方